2021年7月号の社内報を更新しました
私の豆知識
ビンのラムネに入っている栓代わりのガラス玉の名称は「A玉」といいます。
A玉を生産する際に傷が入ったりするとラムネのビンに使っても炭酸が抜けて使い物にならないので、そういう不良品を「B玉」として売った物がビーダマの始まりだそうです。
H.A(サトウ産業社内報2021年7月号より)
夏の思い出
僕の夏の思い出は、高校2年生の時に友達とディズニーシーに行ったことです。僕は絶叫系が苦手なのですが、「タワー・オブ・テラー」というアトラクションを2回も乗るはめになりました。今でもとても怖かった記憶があります。コロナが落ち着いたらまた行きたいです。
N.K(サトウ産業社内報2021年7月号より)
お疲れ様です。お世話になっております。今回、原稿の依頼をお願いされました。題が夏の思い出という事ですが、私も年を重ねてきましたので楽しかった事、辛かった事、苦しかった事が走馬灯のように思い浮かびます。今回は楽しかった事をお話ししたいと思います。塗装屋をしている頃、儲かった年がありまして、その夏に家族で温泉旅行に行きました。2泊3日だったと思います。あまり家族(4人)で出掛ける事がなかったので頑張って和倉温泉の加賀屋という旅館に行きました。お金もかかりましたが妻も子供も喜んでくれました。
楽しかった「夏の思い出」でした。
T.A(サトウ産業社内報2021年7月号より)
誕生日を迎えて 私のあしあと
誕生日を迎えて、「あしあと」の寄稿文をとの事ですが、足跡というと「今迄の歩いて来た道を振り返ってみて」というイメージがあります。 でも、私は『これからどんな足跡を付けて行こうか、行けるのだろうか…』と思案している毎日です。
東京オリンピックや新潟地震のあった年に生まれ、全く記憶にないのに「あれから〇〇年」とTVなどで毎年必ず年齢を連呼され続けているので、心の中で「はい、分かりました」と返事をしている。日本が昇り調子の成長期の中で育った世代は、足元を見つめながらも、どこか楽観的で冒険的なのかもしれない…とも勝手に思っている。「これから何が出来るのかな!?」素敵な課題に気力と体力を切らさずに向かって行きたい。
N.E(サトウ産業社内報2021年7月号より)
投稿日|2021.07.15 社内報