2020年6月号の社内報を更新しました
安全に行動する為の心掛け
安全衛生委員会では皆さんに安全に作業をしてもらいたいと思っています。
日々の作業の中で危険とわかっていてやっているのか、わからないでやっているのか。
周囲の人たちが気づいたら声をかけてもらいたいです。
今までは、たまたま大丈夫だったかもしれません。事故が起こってからでは遅いです。
何か作業をする時どんな危険がひそんでいるか。常に作業の中には危険が潜んでいます。
その作業に潜む危険を予想し、未然に防いでいく訓練を積んでいくことも必要ですので、今月からKYT(危険予知トレーニング)を行っていきます。
1.現状把握・・・どんな危険が、ひそんでいるか
2.本質追及・・・これが、危険のポイントだ
3.対策樹立・・・あなたなら、どうする
4.目標設定・・・私たちは、こうする
KYTに基づいて危険箇所をなくしていきましょう。 そして、社員みんなで作業環境をよくしていきましょう。
今年度の安全目標・スローガンの再確認!
安全目標
「社員全体の安全意識向上で無事故無災害を維持」
安全スローガン
「気を抜くな 慣れた作業に 落とし穴 手を出す前に まず確認」
安全衛生委員会の話し合いの中で皆さんにお願いする事が今後もでてきますので、ご協力よろしくお願いいたします。
皆でより良い会社にしていきましょう!!
安全に行動する為の心掛け
安全に作業する上で大事なことは、まず自分の安全、周りにいる人の安全に気を付けなければいけません。工場内の機械の音や作業している音などで、危険に気づけないことが多いと思います。クレーンを動かすときや、近くにいる人に近づく時など、声掛けなどして作業するように心がけています。そのためにはコミュニケーションをしっかりととることが大事だと思います。
誕生日を迎えて 私のあしあと
自分は6月29日で19歳になります。とうとう10代ラストになりました。これから大人になるという実感が少しずつ湧いてきています。
先輩方にたくさん迷惑をかけてしまい、本当に先輩方には感謝しきれないくらい感謝しています。本当にありがとうございます。
10代最後の1年は感謝の気持ちを忘れずに自分なりに一生懸命頑張ろうと思います。今日も未来もSmile Again.
投稿日|2020.06.15 社内報